めんこい♡おらがえ岩手の注文住宅ガイド

注文住宅の費用を安く抑える方法はある?

公開日: |更新日:

注文住宅の費用を安く抑えたいと考えている方へ、コストを抑える具体的な方法を紹介します。

住宅形状・屋根・間取りをシンプルにすることが大切です。四角形のシンプルな形状や、間取りも個室を少なくして大きな部屋を仕切るようにするとコストを抑えられます。また、水回りや収納を1箇所にまとめると配管工事が簡素になり費用削減につながります。

土地の費用も見直し、狭小地や旗竿地など価格の安い土地を検討するのも手段です。コストダウンを図る際は、快適性や安全性を損なわないように注意しましょう。

注文住宅の費用を安く抑える
方法

注文住宅の費用を安くする方法は1つだけでなく複数あります。その中でも代表的で簡単な方法をご紹介します。

住宅形状・屋根・間取りをシンプルにする

全体的にシンプルにすればコストを抑えられます。住宅の形状、屋根、間取りなどこだわりたいかもしれませんが、複雑で、施工に手間がかかるとコストも高くなります。例えば、同じ面積の外観を構築する場合、凹凸がたくさんあるより、四角のようなシンプルな形をしたほうが安くなるのです。

間取りも同様と考えましょう。個室を複数作るより、1つの大きな部屋を仕切った間取りにするほうがコストは安くなります。また、平屋より2階建てのほうが安いです。平屋だと屋根や基礎面積が増えます。3階建ては柱や梁といった構造材の強化が必要なためコストが膨れるのです。

屋根の形状もシンプルなほうがコストを抑えられます。一般的に切妻、寄棟、片流れ、陸屋根が定番の屋根デザインです。その中でも陸屋根と片流れは比較的安く抑えることができます。

ただし、陸屋根や片流れは水はけや雨漏りをしやすいのが注意点です。施工後、メンテナンスコストも必要という点も考えておきましょう。

水回り・各所収納を一箇所にまとめる

水回りは給排水設備工事が必要です。家の端から端まで給排水工事が必要になるならその分、排水管が複雑になりコストに跳ね返ってきます。水回りを1箇所にまとめればコストを抑えられるのです。2階建ての場合トイレを2階にも設置すると便利ですが、やはりコストがかかります。コストを抑えることを優先させるなら1箇所だけにしてもいいでしょう。

収納も1箇所にまとめたほうがいい箇所です。部屋ごとにクローゼットを設けるより、家族全員で使える大きなウォークインクローゼットを1箇所だけ施工するほうがコストを抑えられます。出入り口も1箇所だけになるため、各部屋に施工するより手間も建材もかからなくなるのです。

和室は作らないようにする

和室もコストダウンを考えると削ったほうがいいです。洋室より和室のほうがコストはかかります。また、和室のほうが施工後のメンテナンスが多くなるのも削った方がいい理由です。例えば、畳や障子やふすまなどは定期的なメンテナンスが求められます。

ただ「やはり日本人だから和室は入れたい」と考えたい方もいるかもしれません。その場合、畳を使った小上がりスペースを設けるのも選択肢に入れてもいいでしょう。小上がりなら、和室を一部屋作るよりコストを抑えられます。

フェンス・門扉を植栽で代用

外構もこだわればコストが一気に上がる箇所です。その中でもコストがかかるのは門扉やフェンスですから、設けないのも選択肢に入ります。ただ、門扉やフェンスがないと、目隠しがない、ものたりないと感じるかもしれません。その場合は植栽で代用できます。防犯面でもオープン外構はいいでしょう。

窓の数・サイズを変える

窓の数やサイズを変えるのもポイントです。窓が多い、サイズが大きければその分、コストがかかります。アイディアの1つとして、西日が当たる窓を減らしたり、北側は換気用として割り切り小さくしたりするのもいいでしょう。

階段に仕切りを作らない

階段に仕切りを作らずオープンにしてリビングに設置するのもコストダウンです。出入り口に掛けるコストを削れます。コストダウン以外のメリットは、帰宅してすぐ自室へ行くにしてもリビングを通るため顔を見ることができる点です。家族とコミュニケーション取りやすくなります。

設備や建材の費用を安くする

設備や建材は安いものにすれば大きなコストダウンになります。壁1つとっても、塗り壁や板壁はありますが、一番コストを抑えられるのがクロスです。床材はフローリング、クッションフロア、フロアタイルやカーペットがあります。一番安いのはクッションフロアです。

壁紙や床は家の中でも面積が広いため、高いものを使用すればその分コストはかかります。また、家具やドアなどの部材は特注品ではなく既製品を採用すれば安く抑えられるのです。設備も浴室乾燥機や床暖房などありますが、必要最低限にすればコストダウンになります。

ただ、コスト面ばかりにこだわると今度は質が下がるため注意が必要です。基本はこだわりたいところはこだわり、こだわらないところだけ設備や建材は安いものを使うのもいいでしょう。性能面を踏まえた上で施工会社と相談し適材適所で選ぶのが無難です。

価格の安い土地も視野に入れる

注文住宅は家自体のコストも大きいですが土地も無視できません。土地を持っているならいいですが、なければ、取得するための費用がかかります。注文住宅と同程度の資金が必要ですし、人気の高いエリアなら手を出せないレベルです。ただし、場所や条件次第で安く抑えられます。

安い土地の定番は、分譲地の売れ残り、狭小地、旗竿地や変形地、崖地や傾斜地のような不正形地、競売に出されているような土地です。分譲地の売れ残りは土地価格が落ちている場合があります。ただし、売れ残りには理由があるため慎重な判断が必要です。

また、不正形地は整形地より家が建てにくいため安い価格設定がされています。競売物件も安いですが、土地情報の不足やマイホームローンが通りにくいなどの問題があるため注意が必要です。

費用を安く抑える際に注意するべきことは?

コストダウンはしようとすればいくらでもできます。その分、快適性や利便性や質や個性をランクダウンしなければならない場合もあるため取捨選択が必要です。

ただ、取捨選択といっても削らないほうがいいものもあります。例えば、水回りです。安いからとインターネットで水回りの設備を購入したとします。ただ、保証範囲が曖昧だと工務店やネット業者、どちらの責任問題になるのかまでわかりづらくなりトラブルに発展しがちです。水回りは工務店を通して対応してもらったほうがいいでしょう。

地震対策も削らないほうがいいです。削ると大地震が起きたとき、家族と財産の安全が守れません。外壁もメンテナンスが必要になるため、劣化しづらい塗料や機能性が高いものを選んだほうがいいです。

断熱材も削れば、冬の寒さが問題となり暖房代が悩みとなってしまうことも。ランニングコストを考える上でも、断熱材は削らないようにするのが得策です。

岩手での評判は?
地元密着の工務店一覧

子育て中のママさん必見♪
住まいづくりのヒントがたっぷり
岩手の注文住宅会社

家を建てるうえでママさんが気になることはたくさんあると思います。 長く安心して住みたいからアフターフォローが充実していてほしい、なるべく価格を抑えたい、寒い地域なので住みやすさ(暖かさ)を重視したいなど様々です。 そこで今回は岩手県の注文住宅会社の中からか各ニーズに対応した注文住宅会社を3つ紹介します。
選定基準:Googleにて「岩手 注文住宅」で検索し、10P内に表示された企業40社が調査対象(2023/12/20時点)。 その中から「保証を重視するなら」「価格を重視するなら」「住みやすさを重視するなら」の3つに分けておすすめを紹介。

 
価格を重視するなら
パルコホーム
<パルコホームの施工事例>
パルコホーム施工事例1

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/

パルコホーム施工事例4

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/

パルコホーム施工事例3

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/

保証年数:10年
坪単価:35.0万円~/坪※1
UA値:0.25w

公式HPで今すぐ
無料資料請求

オンライン個別相談
予約はこちらから

今すぐ電話で来場予約!

※1 例)38.7万円/坪で本体価格2,000万円の建築実例あり
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_palcohome/149539_0001/jitsurei/jc_0004/)

保証を重視するなら
北洲ハウジング
<北洲ハウジングの施工事例>
北洲ハウジング施工事例1

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/

北洲ハウジング施工事例2

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/

北洲ハウジング施工事例3

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/

保証年数:30年
坪単価:68.0万円~/坪※2
UA値:0.23w

公式HPで今すぐ
無料資料請求

オンライン個別相談
予約はこちらから

今すぐ電話で来場予約!

※2 例)74.4万円/坪で本体価格3,499万円の建築実例あり
参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_hokushuhousing/501345_0001/jitsurei/jc_0004/)

住みやすさを重視するなら
北日本ホーム
<北日本ホームの施工事例>
北日本ホーム施工事例1

引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=46/#block98-46

北日本ホーム施工事例2

引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=43/#block98-43

北日本ホーム施工事例3

引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=34/#block98-34

保証年数:記載なし
坪単価:記載なし
UA値:0.20w以下

公式HPで今すぐ
無料資料請求

オンライン個別相談
予約はこちらから

今すぐ電話で来場予約!