めんこい♡おらがえ岩手の注文住宅ガイド

岩手で玄関フード(風除室)がある注文住宅を建てたい

公開日: |最終更新日時:

岩手県で玄関フード、風除室がある注文住宅を建てたい方は、メリット・デメリットをおさえたうえで検討してみてくださいね。役割を知って、自分達の暮らしや地域に合う風除室を設置しましょう。

玄関フード(風除室)の役割

玄関フードといえば、雪国で使用する印象が強いですが、雪以外にも雨や風をしのげる設備です。岩手県では雪が降るので、雪が吹き付けることを考えると、玄関フードはあると便利だといえます。

特に、冬の寒い時期は玄関フードがあるだけでも、冷えた空気が侵入しにくくなります。玄関周りが汚れにくくなるだけでなく、室内の温度を保つ効果が期待できるでしょう。開けた場所に家を建てる際は、雨風・雪が吹き付けやすくなるので、玄関フードが家を守る役目を果たしてくれます。

玄関フード(風除室)のメリット

玄関フードを設けるメリットとしては、寒さ・暑さ対策になる点が挙げられます。玄関フードがあることで、冷たい空気・熱い空気が侵入しにくくなります。特に、住宅が密集していない、風を遮るものがない開けた土地では、吹き付ける風が強くなり影響を受けやすくなるので注意が必要です。

また、回覧板がある地域では玄関フードを設けていないと、回覧板をポストに差し込んだ際に空気の流量が増えて、外気温の影響を受けるように。玄関フードを設けて空気の流量を少なくするか、ポストの位置を別に配置する必要があります。

玄関フード(風除室)のデメリット

玄関フードのデメリットとしては、外観性が損なわれる点にあります。玄関フードがない家と比べると、見た目が損なわれるので、近年では設置しない住宅も増えています。とはいえ、風除室はおしゃれなデザインのものも登場しており、後付けすると費用がかさむ点を考えると、建築時につけておくと手間が少ないでしょう。回覧板などの受け渡しで玄関フード内に入られるのを避けたい場合は、玄関フード自体にポストをつけることも可能です。

玄関フード(風除室)の種類

玄関フードの種類としては、I型・L型・C型・コの字型・U型があります。それぞれの魅力について紹介しています。玄関の形状などを考慮して、自分の条件に合う種類を探しましょう。

I型・外付けI型

I型は、外壁と玄関フードがフラットになっているタイプです。玄関が外壁に四方を囲われる形で奥まって設けられており、玄関フードがすっぽりと外壁に収まる形で配置できます。見た目を損ないにくく、スタイリッシュな外観を維持できるタイプとなります。正面以外は建物の外壁を使用するため、施工費用を抑えられるのがポイント。最初から玄関フードを設ける予定なら、I型玄関フードを検討してみましょう。

一方で外付けI型とは、外壁と玄関がフラットになっていて、正面だけでなく、天井・横の両サイドもガラスが必要な玄関フードのこと。施工費用はI型よりも高くなる傾向があります。

L型

L型は、玄関が家の角にある場合に設けられる玄関フードです。正面と横の片側がガラスになっているタイプで、I型よりは施工費用が高くなる傾向も。玄関を角に配置して、外壁よりも奥まったデザインにするなら、L型の玄関フードを検討してみましょう。I型と同様にスタイリッシュなデザインが多いといえます。

C型・コの字型・U型

C型・コの字型・U型と呼ばれるタイプは、玄関に対してコの字にガラスを配置した玄関フードのこと。玄関と外壁がフラットになっている場合や、外壁に玄関がおさまっているものの浅い位置に配置されている場合は、玄関フードの一部として外壁が使用できません。後付けする形で、両サイド・正面を囲うタイプを設置する必要があります。

玄関フード(風除室)のある家を建てるときに気を付けること

玄関フードを設ける場合は、引き戸タイプにしておくと、風が強いときもスムーズに開閉ができます。バーハンドルの引き戸タイプなら、持ち手が大きく開け閉めしやすくなります。また、風が吹き込んだり、日が差し込んだりすることを考えると、厚みのあるガラスを採用した玄関フードを設けたいところ。スタイリッシュな玄関フードを採用したい方は、外壁を利用してガラスが外壁に収まる形状にするのがおすすめです。

メリットがある玄関フードを検討しよう

玄関フードは、雪かきの道具を保管したり、ベビーカーや雨具の置き場所として使用したりと、様々な使用ができるのが特徴的。花粉やほこりを落とすスペースとしても活躍するので、家族の生活スタイルに合わせた玄関フードを検討してみましょう。特に、雪が吹き付けるエリアでは、玄関部分の除雪が大変になることも。後々のことを考えると、玄関フードを取り付けておくと便利だといえます。

子育て中のママさん必見♪
住まいづくりのヒントがたっぷり
岩手の注文住宅会社

子育てや家事のしやすさを優先した住まいづくりなら、たくさんのモデルハウスを見学し、間取りや広さなどを体験した上で、注文住宅を建てたいもの。また子どもの成長を見据えた土地選びがこれからといった場合は、幼稚園や保育園への送り迎えや、医療機関の有無なども考慮したいはず。そこで、このサイトに掲載の住宅会社のなかから、岩手県が運営するママ向けの子育て情報・応援ポータルサイト「いわて子育てiランド※」に紹介されている注文住宅会社をモデルハウスの多い順に3社ご紹介します。(2021年1月時点の調査)また、その3社について土地選びをサポートしてくれるかどうかもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
※参照元:いわて子育てiランド公式HP(http://www5.pref.iwate.jp/~hp0359/

パルコホーム
<パルコホームの施工事例>
パルコホーム施工事例1

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/

パルコホーム施工事例4

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/

パルコホーム施工事例3

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/

モデルハウスの数:7
土地について 土地所有なら敷地の高低差や形状、隣家の位置、水道・ガス・電気などの調査を実施。土地未所有なら自社物件や優良仲介物件の中から希望に合った土地を提案。

パルコホームの
公式HPで
モデルハウスを見る

パルコホームの
オンライン打合せの
予約はこちら

電話で
来場予約・質問

北洲ハウジング
<北洲ハウジングの施工事例>
北洲ハウジング施工事例1

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/

北洲ハウジング施工事例2

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/

北洲ハウジング施工事例3

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/

モデルハウスの数:2
土地について 北上江釣子ICからアクセスしやすい、北上市町分 町分ニュータウン分譲地を販売。
※完売になっている可能性があります。詳しくは北洲ハウジングへお問い合わせください。

北洲ハウジングの
公式HPで
モデルハウスを見る

北洲ハウジングの
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問

小田島工務店
<小田島工務店の施工事例>
小田島工務店施工事例1

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=2/#block108-2

小田島工務店施工事例2

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=6/#block108-6

小田島工務店施工事例3

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=4/#block108-4

モデルハウスの数:1
土地について 盛岡駅から車で6分ほどの位置にある盛岡市下太田榊地内の土地情報を紹介。
※完売になっている可能性があります。詳しくは小田島工務店へお問い合わせください。

小田島工務店の
公式HPで
モデルハウスを見る

小田島工務店の
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問