公開日: |更新日:
マイホームの購入は人生で大きな買い物のひとつです。注文住宅を購入する際の流れについて説明します。
まず、どのような暮らしをしたいのかイメージを固めましょう。デザインや設備、予算を考えます。次に資金計画を立て、住宅ローンの選択肢を検討します。
土地と施工会社を選び、敷地調査や地盤調査を行います。土地契約後、施工会社と建物のプランニングを進め、住宅ローンを申し込みます。施工が完了したら、引き渡しと入居準備を進め、各種保険にも加入しましょう。詳細は記事で確認してください。
せっかく外観や内装、素材など住まいを構成する要素を自由に決められる注文住宅を建てるのですから、事前にどんな家を建てたいかというイメージを固めておくことが大切です。デザイン面はもちろんのこと、建てた家でどのような暮らしがしたいかをまとめておきましょう。どんなエリアに家を建てたいのか、どんな設備がほしいのか、洋風か和風かなど、考えておかなくていけないことはたくさんあります。もちろん、予算面もいくらくらい出せるかも把握しておかなくてはいけません。
こうした「どのような暮らしをしたいのか」イメージを固めておくことは、注文住宅を建てるための最初の足がかりとなる土地や会社選びのためにも大切です。どんな暮らしがしたいかがはっきりしないまま土地や会社を探そうとしても、漠然としたイメージしかない状態では判断基準が曖昧になってしまい、探すのに時間がかかってしまいます。
注文住宅を建てるためには大きな費用が必要です。そのため、事前に資金計画を建てておくことは必須条件だと言っていいでしょう。しかも、注文住宅を建てるときに住宅ローンを利用するなら、長期的な視点からのローン返済計画を考えなくてはいけません。自己資金として準備できる金額に加えて、現在、そして将来の収入状況などを踏まえた月々のローン返済額はどのくらいまで出せるのかをよく考えておきましょう。
住宅ローンと言っても、固定金利タイプや変動金利タイプなどさまざまな形態があります。どの形態がもっとも無理なくローン返済できるかをしっかり考えておきましょう。
ほかにも忘れてはいけないのが、住まいを建てるには建築代以外にも電気・ガス・外構工事などにかかる付帯工事費、調査費や検査機関への申請費などの費用がかかることです。建物台の総予算のうち、実質的な建築費が占める割合は70~80%で、それ以外はこうしたその他の費用があることも計算に入れておきましょう。
どんな暮らしがしたいかというイメージがある程度固まったら、次はいよいよ土地・会社選びです。住みたいエリアや周辺環境がきちんと絞れていれば、どんな土地を選べばいいかは自ずとわかってきます。しかし、希望条件に100%合致する土地を見つけるのはなかなか難しいもの。あまり条件にこだわりすぎると土地が見つからないので、土地を探す際には選択肢を幅をある程度広げておくことも大切です。
施工会社の選択肢は、大きく分けて大手ハウスメーカー、工務店、設計事務所の3択になります。大手ハウスメーカーは大手ならではの安定した品質、工務店は地域密着の手厚いサポート、設計事務所は個性的なデザインと、それぞれ異なる強みを持っています。自分が建てたい住まいに合致する特徴を持つ施工会社を選びましょう。
土地や施工会社が決まったら、今度は土地の敷地調査と地盤調査を行います。敷地調査は、その土地にどんな建物が建てられるかを調べるための調査です。建物の形状や形態は土地の形状に依存しますし、土地に建物を建てるためには各種法的制限の範囲内でなくてはいけません。地盤調査はその土地の地盤の性質を調べるための調査です。地盤の状態によっては、家を建てるために地盤改良などの追加工事が発生することもあります。
土地の契約の前には、不動産会社から必ず「重要事項の説明」が行われます。これは、購入者に対して宅地建物取引主任者が購入物件についての内容を口頭で説明するというものです。このときに、自分で調べた情報との相違がないか、気になる点はないかをチェックしておきましょう。
問題がなければ土地の契約に進みます。契約の際には、土地の価格の10%ほどの手付金を支払うのが一般的です。また手付金以外にも仲介手数料や契約印紙代などが必要になることもあります。
施工会社との間で話し合いを重ねて、どんな住まいを建てるかというプランを構築していきます。具体的なデザインやどこにどのくらいの費用をかけるかなど、注文住宅を建てるための方向性を決定づける重要なプロセスです。また、施工主と施工会社との間で建物の完成形のイメージをしっかり共有しておかないと、建物が完成したあとになって両者のイメージのズレが判明してトラブルになるといったこともありえます。
プランが確定したら、次は住宅ローンの申込です。住宅ローンの形態や金利、月々の返済額などをしっかり考慮し、施工会社と相談しながら無理のない返済プランを構築しましょう。
土地の契約と建物のプランニングが完了したら、いよいよ施工に入ります。施工期間中も、地鎮祭や上棟式、そして近隣住民への挨拶などやるべきことはたくさんあります。また、施工現場に足を運び、自分の住まいができていく過程を見ることはこのときだけの楽しみです。
住まいが無事完成したら引き渡し、入居となります。引き渡しの前に行われるのが、施工会社の担当者や工事管理者などと一緒に完成した建物をチェックする「完成立会い」です。壁や床の汚れ・傷や、ドアなどがきちんと動くかどうかなどを確認しましょう。また、住まいが建築基準法に基づいたものであるかを第三者機関がチェックする「完了調査」も行われます。違和感があった場合には、しっかりとチェックしておくことも大切です。
入居後には、各種保険への加入が必要となります。火災保険、地震保険、家財保険の3つが代表的な保険です。完成した家屋における事故などの責任は引渡し日から施工主に発生するので、各種保険も引渡し日から効力を発揮できるように契約しておくといいでしょう。
関連ページ
家を建てるうえでママさんが気になることはたくさんあると思います。 長く安心して住みたいからアフターフォローが充実していてほしい、なるべく価格を抑えたい、寒い地域なので住みやすさ(暖かさ)を重視したいなど様々です。 そこで今回は岩手県の注文住宅会社の中からか各ニーズに対応した注文住宅会社を3つ紹介します。
選定基準:Googleにて「岩手 注文住宅」で検索し、10P内に表示された企業40社が調査対象(2023/12/20時点)。 その中から「保証を重視するなら」「価格を重視するなら」「住みやすさを重視するなら」の3つに分けておすすめを紹介。
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=46/#block98-46
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=43/#block98-43
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=34/#block98-34