公開日: |更新日:
このページでは、住まいづくりを進めていく際に夫と意見が合わなくなってしまったときの対処方法について、わかりやすく解説しています。意見の衝突が起こりやすいテーマをあらかじめふまえた上で、各テーマにおいてどのように解決策を見出していくことができるのか、その方法についてみていきましょう。
勤務先の場所や実家までの交通アクセスなどを始めとする、さまざまな家族構成への影響が避けられないため、家を建てる場所、つまり土地を選ぶ際には、夫婦の間で意見が割れやすいです。ただ、これから子育てが忙しくなる場合などは、困ったときにいろいろと頼ったり力になってもらったりすることができるように、実家近くの土地を選ぶのも、おすすめできるひとつの方法です。
予算は、新築を購入する際に、必ず直面するといってもよい問題のひとつです。現在の貯金額や、頭金として払うことのできるお金など、経済的な事情をふまえて上限を設ける必要があります。さらに、住宅ローンを組む方が多いと思いますが、その場合には金利動向などを見極めて、どのタイミングで新築の購入をするのか判断することが必要になります。
無理な予算を立ててしまうと、後々困ったことになるので、ゆとりをもたせて予算を立てるために事前に話し合ったり計算したりしておくことは、もちろん重要です。けれどもその際に、自分と夫が頭に描いている生活のイメージの差が大きいと、意見が割れやすくなってしまいます。
結婚して以来、ケンカをほとんどしたことがなかったような夫婦であっても、新築のマイホーム購入を決めてから、間取りなどを考える場合などに、急に意見が合わなくなってしまうことがあります。夫婦とはいえ、他人であることは事実なので、意見が完全に一致しないのは、むしろ自然なことであるといえます。
実際、ハウスメーカーの営業スタッフや設計担当者にとっては、ケンカを全くしない夫婦のほうが珍しいようです。
土地をどこにするかで対立してしまった場合には、利用頻度と期間の2点をベースに、希望に優先順位をつけることをおすすめします。
たとえば、子どもの通学にかんしてであれば、小学校は6年間通い続けることになりますが、中学校は半分の3年間です。しかも、問題なくちゃんと学校まで行けるかどうかが心配になるのは、小学校の方ですね。ですから、小学校までの距離を優先させて考えてみるほうがよいでしょう。
予算を決めようとしてもなかなか妥協点を見つけられそうにない場合には、具体的な試算がまだ充分になされていないのかも知れない、と考えてみてください。
資金計画は、将来の家計に大きな影響を与えるので、もれなく、そしてじっくりと考えることが重要です。おおざっぱに見積もって「大丈夫だろう」と結論付けてしまうのは危険です。
また、その逆に「何となく不安だから」といったような漠然とした気持ちなどをベースに議論を進めていくと、なかなか埒が明きません。一般的には、建築にかかる費用の2割から3割程度を自己資金にして、残りの7割から8割程度を住宅ローンの借入金にあてる方が多いようです。
夫婦2人で間取りについて議論を重ねても、なかなか意見をまとめることができない場合もあるでしょう。だからといって、同じような議論を再開しても、何ら打開策を見つけることができず、疲れがたまってしまうだけかもしれません。
そのようなときには、プロの第三者に入ってもらうことで、解決の糸口を見つけやすくなります。プロの第三者というのは、設計担当者などのことです。住まい建築に関する知識量が一般の方とは比べ物にならないほど豊富ですから、これまでの経緯を伝えるだけでも、想像以上にすんなりと解決策を提示してもらえる可能性があります。
意見が対立する状況が長く続き、ストレスや疲れなどがたまってくると、ついつい口調がきつくなってしまうこともあるでしょう。「なんでわからないの?」「その言い方にカチンとくる!」など、感情的な発言も増えていきます。
気持ちにゆとりがなくなってきたと感じたら、夫に対する自分の考えの伝え方自体について、ケンカの原因になる要素を取り除くための工夫してみるのもひとつの方法です。
主語を「私は」にすること、相手の話を途中で遮らないこと、実現したいこととその理由をセットにして説明すること、そしてその場合に生じる夫にとってのメリットも併せて伝えることなどを意識すると、気持ちが伝わりやすくなります。
関連ページ
家を建てるうえでママさんが気になることはたくさんあると思います。 長く安心して住みたいからアフターフォローが充実していてほしい、なるべく価格を抑えたい、寒い地域なので住みやすさ(暖かさ)を重視したいなど様々です。 そこで今回は岩手県の注文住宅会社の中からか各ニーズに対応した注文住宅会社を3つ紹介します。
選定基準:Googleにて「岩手 注文住宅」で検索し、10P内に表示された企業40社が調査対象(2023/12/20時点)。 その中から「保証を重視するなら」「価格を重視するなら」「住みやすさを重視するなら」の3つに分けておすすめを紹介。
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/
引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/
引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=46/#block98-46
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=43/#block98-43
引用元:北日本ホーム公式サイト
https://kitanihonhome.com/publics/index/27/detail=1/b_id=98/r_id=34/#block98-34