めんこい♡おらがえ岩手の注文住宅ガイド

工務店とハウスメーカーの違いとは?

公開日: |最終更新日時:

注文住宅を建てるとなると、さまざまなことを決めなくてはいけません。その中でも特に重要なことのひとつが、どんな施工会社に依頼するかです。ここでは、代表的な施工会社の選択肢である工務店とハウスメーカーの違いについて見ていきましょう。ちなみに「工務店・ハウスメーカーは必ずこう」というものではなく、会社によって提供しているサービス内容や対応範囲は異なります。あくまでも「一般的な傾向」として参考程度にご一読いただけますと幸いです。

工務店

工務店というと、多くの人が地域密着型の小さな会社を思い浮かべるでしょう。しかし、実際にはそうした形態以外にも、本部が仕入れた部材を用いた建築を行っているフランチャイズ加盟店や、ハウスメーカーと変わらないような大規模かつ全国展開を行っている工務店もあります。間取りやデザインの自由度が高く、地域密着型ならではの迅速なサポートやメンテナンスが魅力です。反面、対応エリアはハウスメーカーより狭く、業者に寄る品質のばらつきが大きいというデメリットもあります。

工務店のメリット

工務店の代表的なメリットが、ハウスメーカーに比べて設計の自由度が高いことです。工務店は基本的に木造住宅の設計をメインに行なっていますが、予算や建設予定地の形状、施工主のライフスタイルなど、さまざまな要素に柔軟に対応した家造りを可能としています。専門的な設計が必要な場合でも、建築設計事務所と連携が取れる工務店なら対応可能です。キッチンやバス・トイレなどの設備のメーカーの選択肢の幅も広く、自分の好みのメーカーの設備を揃えられるのも大きな強みだと言えるでしょう。

長期的なサポートが期待できるのも工務店の強みです。そもそも住まいは、長期間、何世代にも渡って人々が住み続けるもの。そのため、安全・快適に住むためには長期に渡るメンテナンスやサポートは欠かせません。その点、工務店なら地域密着型ということもあって、長期に渡ってサポートを受けられます。

工務店のデメリット

工務店はハウスメーカーと異なり、施工例の公開数が少なかったり、住宅展示場のような実際の住まいを見て確認できる機会が用意されていなかったりします。そのため、工務店ごとの住まいづくりの特徴や実績がわかりづらく、どの工務店にすればいいかを決めるのに時間がかかるというデメリットがあります。

工務店は昔から業務を続けている老舗も多く、高い実績や豊富な経験を持っているところが多いです。反面、昔から家造りの工法が変わっていなかったり、現代の家づくりの技術に追いついていなかったりするので、省エネ住宅といったような住まいを求めている人には向かない場合があります。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは、全国規模で展開している企業です。それぞれのハウスメーカーの特色があり、ローコスト住宅や輸入住宅など、建てたい住まいに適したハウスメーカーを探すことになります。ほとんどのハウスメーカーは品質管理や安全基準を設けており、質の高い住まいを建てることができるでしょう。

ハウスメーカーのメリット

ほとんどのハウスメーカーは公的な、あるいは自社独自の安全基準を設けており、それに適合した住まいを手掛けています。そのため、どの支店で家を建てても品質のばらつきが少なく、同じように高いクオリティを持った住まいづくりが期待できるのです。

また、高い技術力を持つハウスメーカーなら、自社独自の技術工法や設備を開発していることもあります。特に、地震対策として自社独自の免震構造や制震構造や、快適な生活に欠かせない断熱素材や空気循環システムなどを持っているハウスメーカーの住まいは大きな魅力です。

ハウスメーカーのデメリット

ハウスメーカーの住まいは自社設計・自社施工が基本なので、施工主はハウスメーカーがあらかじめ用意した住宅モデルやプランの中から適したものを選ぶ形になります。施工主によるアレンジがまったくできないわけではありませんが、工務店に比べると自由度は低くなります。

営業から設計までを同じスタッフが担当することが多い工務店に比べて、ハウスメーカーは規模が大きいのでそれぞれの部署がはっきり分かれています。これによって、施工主の要望や意見が部署間でしっかり伝達されておらず、要望がうまく伝わらないことがあるのです。また、スタッフの異動があると昔の住まいの状況が把握できなくなっていることもあります。

工務店・ハウスメーカーの選ぶポイントは

予算が合うか

工務店とハウスメーカーのどちらを選ぶべきかは、予算次第で変わってきます。工務店は自由度が高く施工主の理想を詰め込みやすい反面、その分大きな予算が必要です。反面、ハウスメーカーでは自由度は少し低くなりますがリーズナブルな価格で提供されているローコスト住宅があります。

希望する間取り・デザインでチェック

間取りやデザインの自由度は、工務店とハウスメーカーのどちらを選ぶかを分ける重要な要素です。基本的に工務店は自由度が高く、ハウスメーカーは自由度が低い傾向にあります。また、ハウスメーカーの住宅モデルに希望のものがあれはハウスメーカーに、既存のモデルにない独自の間取りやデザインを求めるなら工務店となるでしょう。

担当者の対応

担当者の対応も重要な要素です。各種の連絡事項や個人情報の扱いなどが的確に行われているかをチェックしましょう。

施工実績・施工事例をチェック

施工実績や施工事例のチェックは、工務店やハウスメーカーの実力や住まいづくりの傾向を知るために欠かせません。公式サイトの確認はもちろんですが、可能なら住宅展示場や見学会に足を運び、実物を確認しましょう。

他の人の口コミ評判は

実際に工務店やハウスメーカーを利用した人の口コミも重要な情報源です。公式サイトやカタログだけではわからない生の声も参考にして、自分の求める住まいを建ててくれる会社を探しましょう。

岩手の工務店・注文住宅会社の
一覧を見る

まとめ

住まいを建てるときの代表的な選択肢が、工務店とハウスメーカーです。両者にはそれぞれ異なる特徴やメリット、デメリットがあり、どちらかが一方的に優れているというものではありません。まずは自分がどのような住まいをどのくらいの予算で建てたいかをまとめて、それを実現してくれるところを探すのがいいでしょう。

子育て中のママさん必見♪
住まいづくりのヒントがたっぷり
岩手の注文住宅会社

子育てや家事のしやすさを優先した住まいづくりなら、たくさんのモデルハウスを見学し、間取りや広さなどを体験した上で、注文住宅を建てたいもの。また子どもの成長を見据えた土地選びがこれからといった場合は、幼稚園や保育園への送り迎えや、医療機関の有無なども考慮したいはず。そこで、このサイトに掲載の住宅会社のなかから、岩手県が運営するママ向けの子育て情報・応援ポータルサイト「いわて子育てiランド※」に紹介されている注文住宅会社をモデルハウスの多い順に3社ご紹介します。(2021年1月時点の調査)また、その3社について土地選びをサポートしてくれるかどうかもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
※参照元:いわて子育てiランド公式HP(http://www5.pref.iwate.jp/~hp0359/

パルコホーム
<パルコホームの施工事例>
パルコホーム施工事例1

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/

パルコホーム施工事例4

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/

パルコホーム施工事例3

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/

モデルハウスの数:7
土地について 土地所有なら敷地の高低差や形状、隣家の位置、水道・ガス・電気などの調査を実施。土地未所有なら自社物件や優良仲介物件の中から希望に合った土地を提案。

パルコホームの
公式HPで
モデルハウスを見る

パルコホームの
オンライン打合せの
予約はこちら

電話で
来場予約・質問

北洲ハウジング
<北洲ハウジングの施工事例>
北洲ハウジング施工事例1

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/

北洲ハウジング施工事例2

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/

北洲ハウジング施工事例3

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/

モデルハウスの数:2
土地について 北上江釣子ICからアクセスしやすい、北上市町分 町分ニュータウン分譲地を販売。
※完売になっている可能性があります。詳しくは北洲ハウジングへお問い合わせください。

北洲ハウジングの
公式HPで
モデルハウスを見る

北洲ハウジングの
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問

小田島工務店
<小田島工務店の施工事例>
小田島工務店施工事例1

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=2/#block108-2

小田島工務店施工事例2

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=6/#block108-6

小田島工務店施工事例3

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=4/#block108-4

モデルハウスの数:1
土地について 盛岡駅から車で6分ほどの位置にある盛岡市下太田榊地内の土地情報を紹介。
※完売になっている可能性があります。詳しくは小田島工務店へお問い合わせください。

小田島工務店の
公式HPで
モデルハウスを見る

小田島工務店の
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問