めんこい♡おらがえ岩手の注文住宅ガイド

注文住宅で失敗しないために必要なこと

公開日: |最終更新日時:

人生の中で大きな買い物となる注文住宅。

夢のマイホームが建ち、実際にいざ住んでみると気になるところがチラホラ…なんてことも。

実際に自分の周りで注文住宅を建てた人から、ここが失敗したという話を聞いたこともあるのではないでしょうか。

ここでは、人生の大きな買い物となる注文住宅で失敗しないために必要なことをご紹介します。

押さえておきたいポイントを紹介

注文住宅で失敗しないために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

  • リビングの広さは適切?
  • 収納スペースは十分?
  • 水回りは掃除しやすい?
  • ウォークインシューズクロークは設置する?
  • 設備はどこまでそろえる?
  • 予算と機能性の両立はできる?
  • コンセントの配置も重要
  • 窓はどこに設置するべき?

以上の8つです。

それでは詳しく見ていきましょう。

リビングの広さは適切?

家の中心部分であるリビングは、家づくりにおいて一番力を注ぐ場所といっても過言ではありませんよね。

ですが、施工事例などに載っているような吹き抜けと階段のある、開放的なリビングにすると、いくら高性能な家だとしても吹き抜けやリビング階段がある家は熱が上に逃げてしまい、暖房効率が悪くなるので寒くて光熱費がかかる場合も。

また、子供の遊びスペースや勉強スペースと併用するのであれば、子供のおもちゃや勉強道具を収納するスペースも考慮しなくてはいけません。

このように、生活スタイルや家族構成に合わせてリビングを考えていく必要があります。

収納スペースは十分?

収納計画はしっかりと立てることをおすすめします。

各部屋に何を収納するかを明確にし、生活動線に合わせた位置に収納を設置すると失敗が少なくなります。

また、収納を増やすことにより物が増えてしまいます。

収納は量より質なので今あるものを無駄なく収納することを意識して収納スペースを確保しましょう。

水回りは掃除しやすい?

人気のスタイリッシュなアイランドキッチンは、手元が丸見えのため調味料や調理器具を収納しづらく、洗い物もリビングから見えてしまうため、すぐに洗わないと生活感が丸出しになってしまうといったデメリットがあります。

また、浴室の素材や色を掃除のしやすさやカビの生えにくさを考慮して選ぶのがポイント。ここで失敗してしまうと入る度に掃除が必要なため面倒に感じてしまうといったケースもあるようです。

ウォークインシューズクロークは設置する?

ウォークインにすることで、床面積が増えて建築コストが上がるor居住スペースをカットすることになってしまいます。

アウトドアやスポーツなどで、家の中に収納するのがためらわれるものがある方は設置したほうがいい場合がありますので、生活スタイルに合わせて計画することが失敗へのリスクを軽減させます。

設備はどこまでそろえる?

システムバスのオプションはサウナ機能やテレビなど、魅力的な物がたくさんありますが、実際は使わなかったり、入浴時間が長くなってしまったりなどデメリットもあります。

家の快適さや家事の機能性を向上させる設備の導入はいいですが、あまり機能的ではない設備の導入は予算を圧迫してしまうため、見直す必要がありそうです。

予算と機能性の両立はできる?

注文住宅はなんでも自分でカスタマイズすることができるため。どうしてもやりたいことを詰め込みすぎて予算オーバーになることも少なくありません。

妥協できるポイントを見つけることができれば、予算内に収まるケースもありえますので、担当者と綿密にやりとりをし、希望と予算をすり合わせたアドバイスをもらうようにしましょう。

何より大事なのは納得がいくまで担当者と話し合うことです。

コンセントの配置も重要

コンセントの位置が足りないという失敗は多く聞きますが、逆に多すぎて家具と干渉してしまうというケースもあります。

パソコンなどの家電の配置やスマートフォンの充電スペースなど、あらかじめ決めておくと失敗することが少なくなります。

また、掃除機など家電を使う動線を意識してコンセントを配置するのもおすすめします。

窓はどこに設置するべき?

大きな掃き出し窓を作ったが、道路や近隣の視線が気になりカーテンを開けられない・直射日光まぶしくて昼間でもカーテンを閉めっぱなしなど、大きい窓やたくさんの窓は問題がつきものです。

吹き抜けに大きな天窓を設置した例では、夏は日差しが暑く、雨の日は雨音が気になるといったデメリットもあるようです。

また、家具と窓が干渉して家具が置けなくなるという失敗もあるので、家具の配置によって窓の位置を決めるのも一つの手です。

岩手で子育てしやすい
注文住宅を建てる際の業者選びについて

まとめ

いかがでしたでしょうか。

理想の家に近づけようとすればするほど、いろんなものを盛り込みたくなりますが、実際に住んでみると思っていたのとは違った、なんてこともありえます。

注文住宅で失敗しないために必要なこととして、

  • リビングの広さは適切?
  • 収納スペースは十分?
  • 水回りは掃除しやすい?
  • ウォークインシューズクロークは設置する?
  • 設備はどこまでそろえる?
  • 予算と機能性の両立はできる?
  • コンセントの配置も重要
  • 窓はどこに設置するべき?

以上の8つに気をつけながら設計していくことがあげられます。

また、失敗しない注文住宅づくりのコツとして、

  • メリット・デメリットを把握したうえで理想の形に近づける
  • 担当者とのコミュニケーションは欠かさない

といった点があげられます。

特に、自分たちの希望や思いを担当者に伝えることで、設計上のメリット・デメリットが見えてきますし、提案力のある担当者なら新たなアイデアをもらえるかもしれません。

また、建築している途中に気になることがあったら、遠慮せずに聞くようにすると、お互いが納得のいく形で家づくりを進めることができるのではないでしょうか。

展示場や施工事例のような家づくりをしたいという気持ちもわかりますが、おしゃれな家が必ずしも自分たちの生活スタイルに合っているとは限りません。

失敗がない注文住宅をつくるためには、自分たちの生活スタイルをどれだけ考慮して建てることができるかが重要になってきます。

そして、さまざまな設計スタイルのメリット・デメリットを把握した上で、理想の形に近づける家づくりが失敗なく注文住宅をつくる近道なのではないでしょうか。

以上のことを踏まえながら、失敗のない注文住宅を建てましょう!

岩手の工務店・注文住宅会社の
評判を見る

子育て中のママさん必見♪
住まいづくりのヒントがたっぷり
岩手の注文住宅会社

子育てや家事のしやすさを優先した住まいづくりなら、たくさんのモデルハウスを見学し、間取りや広さなどを体験した上で、注文住宅を建てたいもの。また子どもの成長を見据えた土地選びがこれからといった場合は、幼稚園や保育園への送り迎えや、医療機関の有無なども考慮したいはず。そこで、このサイトに掲載の住宅会社のなかから、岩手県が運営するママ向けの子育て情報・応援ポータルサイト「いわて子育てiランド※」に紹介されている注文住宅会社をモデルハウスの多い順に3社ご紹介します。(2021年1月時点の調査)また、その3社について土地選びをサポートしてくれるかどうかもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
※参照元:いわて子育てiランド公式HP(http://www5.pref.iwate.jp/~hp0359/

パルコホーム
<パルコホームの施工事例>
パルコホーム施工事例1

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/kids/kids001/

パルコホーム施工事例4

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/mamaraku/

パルコホーム施工事例3

引用元:パルコホーム公式サイト
https://www.palcohome.com/project/order/

モデルハウスの数:7
土地について 土地所有なら敷地の高低差や形状、隣家の位置、水道・ガス・電気などの調査を実施。土地未所有なら自社物件や優良仲介物件の中から希望に合った土地を提案。

パルコホームの
公式HPで
モデルハウスを見る

パルコホームの
オンライン打合せの
予約はこちら

電話で
来場予約・質問

北洲ハウジング
<北洲ハウジングの施工事例>
北洲ハウジング施工事例1

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/12973/

北洲ハウジング施工事例2

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/9027/

北洲ハウジング施工事例3

引用元:北洲ハウジング公式HP
https://www.hokushuhousing.co.jp/case/1096/

モデルハウスの数:2
土地について 北上江釣子ICからアクセスしやすい、北上市町分 町分ニュータウン分譲地を販売。
※完売になっている可能性があります。詳しくは北洲ハウジングへお問い合わせください。

北洲ハウジングの
公式HPで
モデルハウスを見る

北洲ハウジングの
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問

小田島工務店
<小田島工務店の施工事例>
小田島工務店施工事例1

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=2/#block108-2

小田島工務店施工事例2

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=6/#block108-6

小田島工務店施工事例3

引用元:小田島工務店公式サイト
https://www.odashimakoumuten.jp/pages/28/detail=1/b_id=108/r_id=4/#block108-4

モデルハウスの数:1
土地について 盛岡駅から車で6分ほどの位置にある盛岡市下太田榊地内の土地情報を紹介。
※完売になっている可能性があります。詳しくは小田島工務店へお問い合わせください。

小田島工務店の
公式HPで
モデルハウスを見る

小田島工務店の
お問い合わせは
こちらから

電話で
来場予約・質問